実技指導にかかわる宿題はありません。(夏休みの自由研究、作品づくり等のサポート授業は除く)
当塾は学習塾としての機能もありますので、定期テスト対策の一環として教科書重視の進捗管理は行います。学校で使用してる教科書やワークを計画的に進めていくことが大切です。
変更は可能です。
他の曜日の授業で対応できる場合は、振替日をお知らせします。
また、対応可能な授業がない場合は、毎月第5週に補講日を設定します。
授業に遅れてしまっても大丈夫です。
遅れた場合でも、実技指導が中心ですので、”できる作業を優先して行います”。
あまりに遅くなってしまった場合は、振替日を設定します。
敷地内にアスファルト敷きの駐輪スペースがあります。
小学生は18:50、中学生は20:20です。
定期テスト対策期間中は20:50まで延長する場合があります。
実技指導の塾ですので、「できる」「できない」の違いは明らかに作業に現れます。
「できない」場合は講師から声かけして、解決いたします。
すぐに成果が見えないかもしれません。しかしながら、モノづくり体験は知識の習得以上に、理系進学時のきっかけや動機に大きく関わってくると考えます。また、学力向上に大きく起因することに「ねばり強さ」「やり抜く力」があります。この習得にも細かい作業が伴う電子工作等は実習は役立つものと考えています。
自習室(2階)があります。
守谷教室は市街化調整区域内にあり、学習塾の開発許可(都市計画法)を受けて建設した専用店舗です。そのため、1階は実習教室、2階は自習室、相談室となっています。
希望がありましたら、英検・漢検・数検・パソコン検定等の対応が可能です。
多くの学習塾同様、タブレットPCを使った学習システムを活用した指導となります。
他塾と同様に、学習塾ではタブレットPCを使った学習システムを活用し、わからない部分のみを個別指導する形態になります。
当塾でもご希望に合わせて、導入するだけですので問題はございません。
もちろん対応しています。
逆に、県立高校入試対策を中心に個別スケジュール&カリキュラムを作成します。
保護者様との連絡用に公式LINEがございます。また、電子メールやお電話でも対応いたします。なお、個別面談の時間も設定いたしますので、お気軽にご相談ください。
中学3年生を除いて、定期的な面談(年3回)はありません。
他学年でも希望に応じた面談を随時実施いたします。特に効果が上がる面談の時期は定期テスト後です。
面談方法は二者または三者の面談になります。教室では別に相談室を完備しています。