冬季講習(教科書先取数学)受付中 入塾特典あり!
体験予約 アクセス ガイド

ブログ

IC表面実装(FMラジオ製作)

テックコースではFMラジオの製作をしています。画像はデジタル顕微鏡で拡大したものです。左右の幅は1cmもありませんが、極小のこて先に変えてハンダづけに挑戦しました。テックコースの塾生は小4~中学生が在籍しています。画像にある基盤は小5の塾生が製作したものです。1年前にはトランジスタやLEDの取付でも苦心したようでしたが、ここまで細かな作業ができるようになりました。らせん形カリキュラムの1周目が今月で終わります。12月からは2周目に入りますので、算数・数学(物理化学)の基礎をもとに、オームの法則やキルヒホッフの法則などの計算がはじまります。また、プログラミングは1年を通して日本語のブロックプログラミングでしたが、テキスト言語のPythonとなります。もちろん、英語で書くことになりますのでちょっとハードルが高くなります。「作って考える」というテック塾の指導スタイルでないできないかと。
また、今日はセラミックコンデンサの容量の読み方を通して、指数法則を学びました。併せて単位(F)や接頭語のT、M,、k、m、μ、n、pなども復習しました。これも現物を触りながら、やっていくので、何度も触れていくうちに覚えてしまうようです。正直なところ、僕も小学生ときにこうして学びたかった!(代表)

コメント

この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP
0297-33-9350

折返しは末尾3633